【10ヵ月分まとめて活動報告】読書会&書く会(2024年11月-2025年8月)

活動報告を約10か月さぼっておりました。(2024年11月~2025年8月24日分まで)

実はこの10ヵ月、意外と活動しておりました(公式なのは、あまり覚えておりませんが30くらい?)

時には過去最大の参加者数の会(25名)があったり、さりげなくAmebaチョイスさんの記事に一部コメントを記載したり、読売新聞さんからの取材をいただいたり、などがあったにも関わらず、また活動記録をさぼっていました……。

先に宣言しておくと、これからも活動記録の更新は非常にゆっくりになりそうですが、

東京文芸部は来てみたら大抵楽しいので、たまにHPの更新が止まっていても皆さん不安がらずにお気軽にお越しください!

安心してください。

読書会に参加する

やってますよ。

書く会に参加する

ちょっと、30イベント全部紹介するのはしんどいので、

写真フォルダにあった2024年11月~今日までの活動写真を無作為に貼っていきます。

多様性に富んだ皆様が共存している東京文芸部はあなたのこともお待ちしております。

活動写真

ご覧の通り、5名程度の時もあれば25名程度の時もあります!

皆さんのご参加を心よりお待ちしておりますのでよろしくお願いします~。

参加者の声

東京文芸部はつなげーとというアプリも使っておりまして、そこで結構評判がいいので自慢します。

これを見てください!!! レビュー☆5(しかもレビュー数71件)。

レビューが下がる前に貼っておきます笑

ということで、参考までにいらっしゃった方のお声を記載しておきます。

文芸部員Aさん
文芸部員Aさん

今回は神保町付近のとあるビルの一室を借りての開催でしたが、扉を開いてのっけから和気あいあいとした雰囲気でしたのでとても馴染みやすかったです。 初参加ということで、主催者の方には様々な配慮を頂いたと感じます。同じく初参加の方は初めて文書と向き合うという人も多く、自分の文書力に気兼ねせず参加できるイベントだと思います。 一時間で文書を作成するという時間では頭を使いましたが、過ぎてみれば各参加者の苦戦具合が語られ、それもまた楽しくありました。

文芸部員Bさん
文芸部員Bさん

初参加で初心者だったのですが、アットホームな雰囲気で過ごしやすかったです。 ありがとうございました。 本日は以下を実施しました。 ・4コマ漫画で最近の出来事を描く ・お題に沿って書く ・他の方の作品について感想を言う 他の方の作品を読み、リアルでご本人に直接感想を伝えることが出来たのはとてもよい経験となりました。

文芸部員Cさん
文芸部員Cさん

とても良い会でした。文学について深めることができます

終わりに

ということで、ご興味ある方は一度、そして何度でも遊びに来てください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA